観光 日本の滝100選のひとつ【丸神の滝】は埼玉県奥秩父の名瀑! 自然やアウトドアが好きな人なら、「滝」も好きな人が多いのではないでしょうか。それこそ「名瀑」と呼ばれるような滝なら、是非見てみたいと思いますよね。日本には1990年に制定された「日本の滝100選」と言うものがあるのですが、埼玉県で唯一選ばれ... 2020.08.20 2021.04.29 観光
観光 那須温泉神社は平家物語【那須与一】ゆかりのパワースポット 那須にあるパワースポットとして知られている「那須温泉神社」。「なすおんせんじんじゃ」と読んでしまいそうですが、正しくは「なすゆぜんじんじゃ」と読みます。この温泉神社、那須の温泉発見をきっかけに建立された神社ですが、源平合戦で出てくる「那須与... 2020.03.12 2021.04.29 観光
観光 不気味な雰囲気さえ漂う「殺生石」は松尾芭蕉も訪れた名勝史跡 那須の観光スポットのひとつが「殺生石」。なにやら恐ろしげな名前ですが、国指定の史跡名勝 ですね。近づく鳥や動物の命を奪ってしまう殺生の石とされていますが、簡単に言ってしまえば、火山性ガスが噴出していて動物が生きられないということ。松尾芭蕉が... 2020.03.12 2021.04.29 観光
観光 幻の青い滝【おしらじの滝】は本当に凄かった!行き方や駐車場など SNSでも最近すごく話題になっている、栃木県の矢板市にある「おしらじの滝」。滝つぼが青く輝くという、神秘的な光景。また、運が良くないと「滝」の水が流れていないとか。今回はその幻の滝、おしらじの滝について綴っています。「おしらじの滝」ってどん... 2019.08.29 2021.04.29 観光
観光 羽黒山の五重塔から三神合祭殿!石段はキツイけど登る価値あり! 山形の羽黒山、湯殿山、月山の出羽三山は古くから修験道を中心とした山岳信仰の山として知られています。羽黒山が現世月山が前世湯殿山が来世を表すとされており、羽黒山修験道では、「三関三渡」の行とも言われているそうです。今回、山形への旅の目的がこの... 2019.08.17 2021.04.29 観光
観光 村上市【きっかわ】で大量にぶら下がる塩引鮭の見学とお土産を購入 新潟県の村上市は、鮭の街として有名です。なんでも、世界で初めて鮭の人工増殖に成功したのが村上市なんだとか。そんな村上市の名店「千年鮭きっかわ」さんでは、天井からぶら下がる大量の塩引き鮭の見学もできます。はっきり言って、圧巻の光景。村上に行く... 2019.08.16 2021.04.29 観光
観光 渋沢栄一記念館と中ん家(生家)は面白い?行き方や駐車場・周辺情報 2024年から、日本の新紙幣が発行させることになりましたが、1万円札の顔になる事になったのが渋沢栄一です。渋沢栄一と言うと、日本の経済界に多大な影響を与えた偉人ですが、実は埼玉県の深谷市の出身で、深谷市には「渋沢栄一記念館」や生家「中の家(... 2019.04.17 2021.04.29 観光
観光 ふっかちゃんに会える時間は何時?【道の駅はなぞの】の楽しみ方 秩父・長瀞方面に行く時に寄ってみた「道の駅はなぞの」は大きな道の駅で、隣に農産物直売所もあり、色々と楽しめる道の駅です。2階にはふっかちゃんミュージアムがありましたが、一日に2回ほど、実際にふっかちゃんに会えるのだとか。この「道の駅はなぞの... 2019.04.16 2021.04.29 観光
観光 【埼玉日光】縁結びの神様・妻沼聖天山の拝観料と時間や駐車場情報 埼玉県熊谷市にある妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)は、豪華絢爛な彫刻で覆いつくされた本殿が国宝に指定されています。その様子が、日光東照宮を彷彿されていることから、「埼玉日光」と呼ばれているそうです。以前から興味のあった、その妻沼聖天山にい... 2019.04.15 2021.04.29 観光
観光 悪縁をトイレに流す!縁切寺の満徳寺資料館への行き方や営業時間 群馬県の太田市に面白い資料館があると言うので行ってきました。徳川家ゆかりの縁切り寺であった満徳寺(まんとくじ)の資料館です。実際に満徳寺があった場所の隣にある資料館で「悪縁を切る」おまじないとして、縁切札をトイレに流すという事ができるのです... 2019.04.14 2021.04.29 観光