食べる 箱根仙石原で自然薯そばを堪能!エーゲ海風の店構え【九十九】さん 神奈川の温泉地と言えば箱根。箱根とひとことで言っても、色々な温泉地があるのですが、エリアで言うと仙石原温泉エリア。ここで美味しいお蕎麦屋さんがあるとの事で行ってきました。今回は「じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 (つくも)」について綴っています... 2019.07.18 2021.04.29 食べる
食べる 那須塩原のご当地グルメ【スープ入り焼きそば】と【とて焼き】 どこかに出かけた時には、その土地の名物を食べたくなりますよね・・・。先日、那須塩原温泉郷に行ってきまして。名物のご当地グルメはなんだろう??と、調べたところスープ入り焼きそばとて焼きなんだそうです。という事で実際に食べて来たので綴っています... 2019.06.27 2021.04.29 食べる
温泉 黒い温泉!栃木の大出館【墨の湯】は一度は行くべき混浴の秘湯 珍しい温泉に入りたくなって、行ってきたのが那須塩原の大出館。ここの温泉の「ウリ」は黒いお湯の「墨の湯」です。たしかに、見た目にもインパクトのある真っ黒いお湯は、一度は入る価値のある温泉でした。今回は、栃木の大出館について綴っています。大出館... 2019.06.26 2021.04.29 温泉
温泉 山形の【広河原温泉】は目の前で間欠泉が吹く秘湯の露天風呂! 秘湯という言葉には、とことん弱い。「秘」という文字の魔力かも知れません。山形に、目の前で間欠泉が吹き上がる秘湯があると聞きつけ、お湯に浸かりに行ってきました。目的地は山形県の「広河原温泉 間欠泉 湯の華」です。広河原温泉「間欠泉」湯の華って... 2019.06.25 2021.04.29 温泉
温泉 山形の秘湯【姥湯温泉】!絶景の混浴露天を日帰りで堪能してきた 秘湯という言葉には、とことん弱い。山形には、「米沢八湯」という個性的な温泉があり、その中の「姥湯(うばゆ)」温泉は秘湯としても名高い温泉だとか。これは一度は行かねばと。山形の姥湯温泉に入ってきたことについて綴っています。姥湯温泉ってどんな温... 2019.05.29 2021.04.29 温泉
観光 渋沢栄一記念館と中ん家(生家)は面白い?行き方や駐車場・周辺情報 2024年から、日本の新紙幣が発行させることになりましたが、1万円札の顔になる事になったのが渋沢栄一です。渋沢栄一と言うと、日本の経済界に多大な影響を与えた偉人ですが、実は埼玉県の深谷市の出身で、深谷市には「渋沢栄一記念館」や生家「中の家(... 2019.04.17 2021.04.29 観光
観光 ふっかちゃんに会える時間は何時?【道の駅はなぞの】の楽しみ方 秩父・長瀞方面に行く時に寄ってみた「道の駅はなぞの」は大きな道の駅で、隣に農産物直売所もあり、色々と楽しめる道の駅です。2階にはふっかちゃんミュージアムがありましたが、一日に2回ほど、実際にふっかちゃんに会えるのだとか。この「道の駅はなぞの... 2019.04.16 2021.04.29 観光
観光 【埼玉日光】縁結びの神様・妻沼聖天山の拝観料と時間や駐車場情報 埼玉県熊谷市にある妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)は、豪華絢爛な彫刻で覆いつくされた本殿が国宝に指定されています。その様子が、日光東照宮を彷彿されていることから、「埼玉日光」と呼ばれているそうです。以前から興味のあった、その妻沼聖天山にい... 2019.04.15 2021.04.29 観光
観光 悪縁をトイレに流す!縁切寺の満徳寺資料館への行き方や営業時間 群馬県の太田市に面白い資料館があると言うので行ってきました。徳川家ゆかりの縁切り寺であった満徳寺(まんとくじ)の資料館です。実際に満徳寺があった場所の隣にある資料館で「悪縁を切る」おまじないとして、縁切札をトイレに流すという事ができるのです... 2019.04.14 2021.04.29 観光
観光 三峯神社のご利益は?狼が護る関東最強のパワースポットの見どころ 三峯神社は埼玉県秩父市の山奥にある、関東最強のパワースポットとして知られています。参拝すると、強運を授かれるとか強いご利益があると言われており、全国から参拝者が来る神社になっています。一時期は「白い氣守」という限定のお守りを求めて徹夜したり... 2019.04.13 2021.04.29 観光